CSS HTML

スマホとPCで要素の表示順番を変える方法

投稿日:2019年9月27日 更新日:

レスポンシブの場合、PCと表示順番を変えたい場面がよくあるので、かんたんに実装する方法を記載。

cssでflexboxとorderを使用する

親要素にflexboxを使用

親要素にflexを追加。今回はスマホ画面(縦)で縦一列に表示したいので、メディアクエリで560px以下にflex-direction: column; も追加。

orderを使用し、表示順番を設定するclassを作成

560px以下の場合の表示順番を、orderを使ってclassに設定しておく。

htmlで表示したい順番を設定する

htmlで、子要素に順番を設定するclassを追記する

これで、下記のような表示が設定できる。

PC画面 → 2カラムでABCDの順番に表示
560px以下 → 1カラム、かつ上からABDCの順番に表示

 
スポンサーリンク

テスト

テスト

-CSS, HTML

関連記事

normalize.cssとreset.css

Indexnormalize.cssとは設定方法reset.cssとはおすすめのreset.css normalize.cssとは 各ブラウザによる表示の差異をなくし、意図通りのスタイル(正常化)をす …

no image

デザイン時よく使用されるcssプロパティセット

Index背景画像の設定画像を正円で表示ペンで引いたようなアンダーラインを表示文字を「」で囲む 背景画像の設定 画像を正円で表示 ペンで引いたようなアンダーラインを表示 グラデーションを設定するプロパ …

no image

UIに関わる擬似クラス

Index「擬似クラス」とは?UIに関わる擬似クラス 「擬似クラス」とは? 選択された要素に対して特定の状態を適用する。 ※ちなみに少し似ている「擬似要素」は要素の特定の部分にスタイルを付けるために使 …

no image

img画像を中央寄せする方法

Indexインライン要素には「text-align: center;」ブロック要素には「margin: auto;」インライン要素をブロック要素にして「display: block;  margin: …

特殊なセレクタおさらい

IndexHTMLの親要素と子要素の基本構造特殊なセレクタ例 HTMLの親要素と子要素の基本構造 特殊なセレクタ例 [参考html] セレクタ>セレクタ (子セレクタ) 親要素の直接の子孫に適用 (例 …